



【葉っぱで見わけ五感で楽しむ 樹木図鑑】
林 将之 (監修, 写真)、ネイチャー・プロ編集室 (著, 編集)
木の名前をいくつ知ってますか?
この本では葉っぱから木の名前を調べることができます。
似た本はたくさんありますが、最初の一冊を選ぶなら林将之さんの本をおすすめします。
「五感で楽しむ」とタイトルにもあるように、「見る、聴く、かぐ、触る、味わう」五感で観察を楽しめます。繋がっているいきものとして、鳥もでてきます。「エゴノキの種子はヤマガラやキジバトが好む」、「エノキの葉っぱはオオムラサキやゴマダラチョウの幼虫やタマムシなどが食べる」
読み物としても面白い一冊です。
352ページ
ナツメ社
18 x 11.8 x 1.7 cm
林将之(はやしまさゆき)
1976年、山口県生まれ。樹木図鑑作家、編集デザイナー。
千葉大学園芸学部卒業。木の種類を葉で調べる方法を独学しながら、葉をスキャナで 直接取り込む撮影法を確立。日本各地の森で数万点の葉を収集・スキャンし、図鑑を 制作。木や自然について、初心者にもわかりやすく伝えることをテーマに、図鑑執筆 、樹木調査、自然観察会、講演活動などに携わる。樹木鑑定webサイト「このきなん のき」運営。『葉で見わける樹木 増補改訂版』(小学館)、『樹皮ハンドブック』 『紅葉ハンドブック』(文一総合出版)、『葉っぱで気になる木がわかる』(廣済堂 出版)など著書多数。